(読了目安:5分)
こんにちは!ジグです!
今回の記事は、オシャレに全く無知な方以外には役に立ちません!
そのつもりでご覧いただきますようご了承ください!
「服を買いにいく服がない」
「オシャレに関して何も分からない」
「服はお母さんに買ってきてもらう」
こんな方には、お力になれるかと思います。
僕はたった7種類のアイテムで1年間を過ごしています。
〜“おしゃれ”が分かっている人へ〜
この記事は”おしゃれ”が分からない”僕”が一生懸命に書いています。
「こうした方が良い」「これはちょっと」という意見はお口チャックでっ!

何故かパリピの中で仕事をする事になったエピソードはこちらから
この記事は5分くらいで読み終えるボリュームになっています。
エピソード
僕は高校生になっても、母親が適当に見繕った服を着ていました。
そうです。「バーゲンで安かったから、買ってきた」服です。
当時の写真を見ると「ウゲェ…」ってなります。
「ウゲェ…」って。
大学生になって自分で服を買うようになって、何をトチ狂ったか異常なセンスを発揮しました。
ピンク色の迷彩のサルエルパンツとか
異常な量のチャックが付いたパーカーとかを着ていました。
今、思い返せば変わったフリをして逃げていただけなのかもしれません。
では、そろそろ本題に入りましょう。
無難 is BEST
ファッションセンスが皆無の人は、とりあえず無難だけを主軸にチョイスしてください。
そして、何よりも大切な事は清潔感です。清潔感には重点をおいて読み進めてください。
間違っても「Every Day is a New Day」なんて文字が筆記体でプリントされたTシャツは買わないでください。
そもそも英字がプリントされた服は、絶対に避けてください!
形?柄?ブランド?配色?流行り?
どうすれば良いか
全て考えなくて結構です。
まずは思考停止して、これから紹介する服を買ってください。
買うべき服(標準装備)
- 黒Tシャツ
- デニム(テーパードデニム)
- スニーカー(黒単色)
僕の標準装備です。
黒TシャツはユニクロのTシャツを買っています。
個人的にはVネックを好んで選んでいますが、丸首のTシャツでも良いでしょう。
3枚で¥1500で売っています(投稿当時の値段です)。安いですねぇ。
デニムはEDWINの503(スリムテーパード)というシリーズです。
テーパードデニムは、膝から足首にかけて細くなっているので、窮屈感もなく、シルエットが綺麗になります。(と、僕は思っています)
靴は汚れが目立たず、どんな服にも合う黒一色のスニーカーしか買いません。
購入場所はもちろんABC-Martです。
春と夏と秋の服
夏は基本装備のみです。
肌寒い季節には、パーカーを羽織ります。
ただし、白のジャストサイズ以外は避けます。
僕がグレーの大きめサイズのパーカーを着ると、一瞬で非モテ陰キャだった青春時代に戻れます。
ちょっと綺麗目な格好をする時は、白シャツ(オックスフォードシャツを着ます。
これらは無印良品やGUなどで買っています。
GUで¥1500前後
無印良品で¥2000前後で購入できます。
(おチクビ様が透けないように白かベージュのインナーシャツを)
ちなみに、オックスフォードシャツって、こんなシャツです。
ご参考までに。
![]() |
【B】シャツ メンズ カジュアルシャツ ボタンダウンシャツ オックスフォードシャツ ストレッチシャツ 長袖 秋 秋服 冬 冬服 春 春服 夏 夏服 オールシーズン 価格:3,998円 |
冬の服
- 標準装備 + パーカー + コート
- 標準装備 + パーカー + レザージャケット
このどちらの組み合わせです。
コートとレザージャケットは春終わり頃、3万円が半額とかになっている物を狙います。
4月頃にデパートの紳士服売り場を徘徊しましょう。
必要な服まとめ
- 黒Tシャツ ー ユニクロ
- テーパードデニム ー EDWIN
- パーカー ー ユニクロ/GU
- 白インナー ー ユニクロ/GU
- オックスフォードシャツ(白) ー GU/無印良品など
- コート ー 値下げ品
- レザージャケット ー 値下げ品
- 靴 ー ABC-Mart
総額:約5万円
以上で、僕が1年間を通して着ている服の全てです。
(スーツ,部屋着,下着除く)
ポイント
- 最近は”ミニマリスト”の風潮が浸透してきています。
服をあまり持っていない事に臆することなく、むしろ自信を持ちましょう。
ご存知の方も多いと思いますが、スティーブ・ジョブズも毎日、同じ服を着ていました。
・毎日、服を選ぶ時間コスト
・必要に応じて購入しなければいけない金銭コスト
この2つを削減できます。
…という合理主義者の顔をして、堂々としましょう! - アウターなどは少しだけ気を使っています。
デニムやジャケットやコートまでファストファッションで固めてしまうと貧乏イメージを持たれてしまう可能性にビビっているからです。
高すぎず安すぎず。そんな価格帯のモノがよろしいでしょう。 - サイズに関して
必ずジャストサイズを選んでください。
Tシャツも1サイズの差で印象がまるで違います。
ここだけは必ず守ってください。
避けるべき事
- ウォレットチェーン
子供っぽく見えるそうです。やめましょう。 - 財布をケツポッケにIN
ダラしない印象です。 - ベルトループにカラビナで鍵ジャラジャラ
ファッションによっては悪くないのかもしれませんが、僕たちはやめましょう。 - ベルトや財布などがボロボロ
ユーズド感を出すエイジングを理解していなければ、やめましょう。
まとめ
という事で、陰キャのオシャレに関して、ここまでご説明いたしました。
統括となりますが、
- 無難に
- シンプルに
- 清潔に
これこそがオシャレセンスが欠落している私が辿り着いた「陰キャのオシャレ」です。
ハイブランドの高い洋服を着る必要はありません。
流行を取り入れたトレンドを気にする必要はありません。
自分に合った清潔感のある格好をして、マイナス印象を持たれないようにしましょう。
最後に
「店員さんに話しかけられるのが苦手」という方のため、
店員さんに話しかけられた時の逃げ口上をご紹介して締めくくりとします。
店員さんに話しかけられた時の逃げ口上
「服屋に行くと、店員さんに話しかけられるのが苦手」という声をよく耳にします。
分かります。私も昔はそうでした。
「言ってる事が理解できない」
「なんかバカにされてる気がする」
「最終的に断りづらい」
「知らない人と話せない」
こんな理由です。
でも、せっかくのコミュニケーションの機会です。
「できないから、苦手だから、やらない」ではなく、
「コミュニケーションの練習」と捉えてみましょう。
最終的に購入せずに店を後に出来るワードをお教えします。
「これの商品名(品番)を教えていただけますか?検討させてもらいます!」
このワードで、大抵の場合は店を後にできます。
それでは、また次の記事で!!